![]() |
![]() |
![]() |
今年の状況 | 手軽に楽しめ、食べて美味しいアオリイカのシーズンがやって来ました。今年は太平洋側では和歌山県を中心にアオリイカの新子が各防波堤でキャッチされています。 これからは潮変わりのたびアオリイカも成長し年内いっぱい楽しめるでしょう。日本海沿岸ですが全般に成長が現時点では昨年に比べると遅く1ヶ月ぐらいは遅れるように思われます (エギにのらないくらいのサイズは多数地域にて確認)今後が楽しみです。 |
タックル | ロッド …8ft〜9ft前後のエギ専用ロッドまたはシーバスロッドで張りのある軽量なロッド。
出来ればPEラインを使用の場合は滑りの良いSicガイド装着のロッドをオススメ!! リール …ダイワ2500 シマノ3000 PEライン2号ぐらいが100m巻けるリールがオススメ ライン …道糸PEライン0.6〜1.5号 ナイロン2〜3号 ハリス(リーダー) フロロガーボン1.5〜2号 1.5m前後 エギ …エギの選択が釣果を左右します。最近では各メーカーがこぞって新製品を出しています。釣れるサイズにあわせるのが基本です。 シーズン初期は2〜2.5寸、中盤から終盤にかけては3から3.5寸ですが他の条件水深・潮流なども考慮して下さい。 後はカラーの選択です。基本的にはピンク・オレンジ・茶色が人気があります。各メーカーカラーバリエーションが多数出ていますのでその日の ヒットカラーを探し釣果につなげて下さい。 ![]() |
釣り方 |
||
リフト&フォール 一般的にシャクリといわれるテクニックでまず、底とりをし素早くロッドをシャクって再び底まで落とす。この動作を繰り返します。 ![]() シャクリを2階連続することによりより大きくエギを動かしイカにアピールするテクニック。イカの活性が低いときに有効でイカの求餌をたかめます。 ビシバシエギング 2段シャクリにさらに横方向にシャクリをプラスしイカに強烈アピールするスーパーテクニック。 タダ巻き エギを底にはわせゆっくりと巻いてくる。夜釣りや海が荒れている時などラインコントロールが難しい時にも効果的です。
|
▲アオリイカ ジンドウイカ科
|
![]() |
![]() |