皆さんこんにちは!暖冬と言われて気付けばもう春・・・、釣果のほどはいかがでしょうか?今年はこの暖冬の影響で海ではメバルなど冬に釣れる魚とイカや青物など春に釣れる魚が日によって交互に狙えたりしてさぞかしオイシイ思いをされてるんでしょうか?(逆に狙った魚がぜんぜん釣れないとか・・・?)一方3月に解禁を迎えた渓流では天候もおだやかで良い思いをされた方も多いのでは?僕もこれから春の本流トラウトが楽しみです!!とはいえ安定した釣果とまではまだまだ、「三寒四温」その名のとおり天候がめまぐるしく変わる時期、今回はそんな春を待つにはもってこいの「コ式」ことコイ釣りのご紹介です。
コイなんて?・・・とお思いのアングラーの皆さん、ところがどっこいやってみるとこれが・・・間違いなくハマります!!僕の周りではルアーマンを中心に広がっていて、今やイベントまで行っているほどの盛り上がり。その秘密はズバリ「トップウォーターでのサイトフィッシング」なのであります!
「タックル」
ロッド&リール
オリジナルロッド +
ABU・グーハンドル
 |
バスロッド、シーバスロッド、青物用キャスティングロッド、ジギングロッド〜投げ竿、そして延べ竿まで・・・つまりは丈夫そうなものなら何でもOK。あまり弱いと取り込みに1日かかるかも?(笑)僕は自作の専用?ロッドにABU5000番、(男のタックルですぅー?)
延べ竿
サクラ 無鉄砲絶好調二十一尺
 |
長尺の延べ竿を使いこなせてこそ、真のエキスパートアングラー?!!僕は今では大半が述べ竿、サクラさんから発売中のその名も「無鉄砲絶好調二十一尺」(6.3m)を使用中です。
ライン
ヒヨコブランド:
タイフーンワイヤー
 |
磯FINEフロート5号
 |
これも強ければ何でも!ですが浮かせて流す釣りなので浮く糸がベスト、僕の場合はPEの極太ライン50lb〜80lb、延べ竿の時はフロロかナイロンの5〜6号を通しで使用。
「ポイントと釣り方」
釣り場全景:こんなところ?
 |
ポカポカとおだやかな昼下がり、コンビニで食パンを買って、家からもっとも近くのコイがウヨウヨいる浅くて小さな川へ出かける。⇒水面(みなも)に立ち、足もとにコイがいたら食パンをちぎって投げる。(投げすぎは逆効果です!)⇒わらわらとコイがパンを食べだしたらコ式を投下、そのまま流す⇒パクッ!!ときたら「超電撃アワセ」で、引きを堪能。⇒ボガグリップを使ってランディング後メモリアルフォトを撮ってお帰りいただく。
*魚さわらない主義の僕にはボガグリップ絶対です!!
「イメージとのギャップ」
実は楽しいコイ釣り!僕の場合はだいたい2〜3時間遊んで1〜3匹、まれに5匹とか釣れますが疲れます(笑)。サイトの釣り=「魚がパンに食いつくところを見ながらの釣り!」これが面白い!!たとえドブ川と言われるような所でも以外に水は良くて、ジーっと見ているとたくさんの小魚がいたり鳥がいたり、水の増減やニゴリなどでコイの活性が変わったり・・・これって他の釣り、例えば河川のシーバスやバス釣りなんかのヒントもたくさん見つけられるのです。初心者の方はもちろん固まりかけてるコアなアングラーの方も是非お試しを!「魚釣りの原点が見えてくるかもっ・・・」ですよ!!!
Bite is the key for “Game fish”「ゲームフィッシュは出かたが命!!」
Go-Phish s.takeda