FISHING REPORT
釣果詳細
No.1159
琵琶湖小鮎8
更新日:2018.05.10
- 釣行日
- 2018-05-09~05-09
- 場所
- 滋賀県高島市鴨川
- 釣種
- 淡水ウキ釣り
- 魚種
- 小鮎
- サイズ
- 8~14センチ
- 釣果
- 3桁
- メーカー名
- 春瀬工芸はままつ方式
- 天候
- くもり時々雨
- 店舗
- エイト2 エイト3
- 釣り人
- エイト2・エイト3
記事・概要
5月連休終了後から雨が降りだし、京阪神ではまとまった雨量になりました。
滋賀県北部は相対して雨量は多くなかったようですが小鮎にとっては恵みの雨でした。(遡上を待機中のアユが多かった)
今回の鴨川も連休中は水量少なくポイントも限られ数も伸び悩んでいました。
5/9当日の朝は若干ですが水量多く笹濁りの絶好のコンディションになっていました。
国道上手、堰堤下のポイントが開いていたのでエイト3女性スタッフ3人を引き連れて入川しました。
水深こそ浅目でぼんやりと底が見える状態で、ウグイやニゴイの魚影のみしか見えませんでしたが、釣りをしだすとまさに遡上したての銀ピかで白っぽい魚体の小鮎が調子良く釣れだしました。
サイズも良型、10~13センチ平均で中には14.5センチ級も数匹上がりました。
時間がたつにつれて釣り人も増え、見ていると思い思いの仕掛けで釣っておられますが、どの仕掛けにもそんしょくなくアタリがあり釣果を伸ばしておられました。
濁り時に良く使うラメ付パールビーズも使いましたがニゴイやウグイが先に食ってくるのでやはり定番のパールビーズのみが良かったです。(外道の食いが比較的まし)
恐らく小鮎しか居なければラメ付で爆発していたでしょう。
朝6時過ぎから12時前の実釣で4人で約400匹は釣れていました。
今回のエサ(こませちゃん)の消費は1人半袋で済みました。(撒き餌なしで良く釣れました)
まさに恵みの雨ですね。
一雨ごとに新しい個体が琵琶湖から遡上してきますが、雨が降らなければ水量もポイントも減り貧果に終わってしまいます。
まだまだ天候不順で気温が安定しないので釣果的にムラがあると思います。
当日のタックル
竿:3.6メートル(がまはえ凌景)(日新鼓朱・白梅 )
仕掛け:春瀬工芸川完全仕掛け
鈎:春瀬工芸パールビーズ1.5号3本鈎
オモリ:底ずるラセン0.5号
エサ:こませちゃん
- アクセス
- 東大阪から第二京阪で京都南まで行き、そこから名神高速に乗り換えて京都東ICを下車して湖西道路へ。
約1時間20分。 - 問合せ先
- エイト2・3