FISHING REPORT
釣果詳細
No.40476
隠岐 夜釣り
更新日:2025.07.11
- 釣行日
- 2025-07-11~07-12
- 場所
- 隠岐諸島 西ノ島
- 釣種
- 磯釣り
- 魚種
- イサキ
- サイズ
- 釣果
- イサキ
- 仕掛け図
- 本文
- 店舗
- エイト京都伏見
- 釣り人
- 三上
記事・概要
松尾丸様にお世話になり、島根県隠岐諸島の西ノ島まで磯釣りへ。
磯釣りに行きたいが暑いのは堪える...松尾丸様は夕方便(15時七類港発〜翌日8時回収)があるとの事で夜釣り釣行しました。
上物でイサキ中心に尾長グレや真鯛の顔が見れればというプラン立て。
予約電話時や船中で船長に諸々アドバイス頂きました。
・夜釣りは浅場の磯がオススメ。フカセでやるなら真鯛が来ても良い様にラインは5号通し。
・餌はボイルオキアミをパラ撒き。一晩で3kgを3枚使うペースで。パン粉やアミエビは棚を下げたり、餌取りが寄ったりするから使わない方が良い。
・狙いは磯際。棚3ヒロから始めて魚の様子を見ながら詰めていくイメージ
渡して頂いたのは『馬クドシ』。景勝地、大神立岩が目の前に。足元は浅く、いかにも夜釣りポイント...といった印象。
日がある内に地形を観察しながら竿出しを...と思っていると早速イサキの釣果。40㎝を超える個体が連発して、いきなり時合に突入。隠岐の時合は凄い...毎度驚かされます。
日没後ウリボウ(子イサキ)の活性が上がり、親が釣りにくい状況に。
際から外すと漏れなくウリボウ。サラシが邪魔をして際に仕掛けが落ち着かない...持参した中で最も重い2号錘を使うと幾分釣りやすくなりました。
アドバイス通り、ウリボウの上の棚を意識するとサイズアップ。気がつけば棚が矢引程に。
この日は満月大潮。月が明る過ぎて夜釣りに不向きか...と思っていましたが時合が長続きした印象。
明け方までコンスタントにアタリが有り、リリースサイズ含めると30-40匹程度イサキが釣れ、食べる分だけ持ち帰り。夏の夜釣りを楽しめました。
尾長グレ、真鯛に関しては要リベンジ。
この日も40オーバーの尾長を数釣りさてれいた釣り人もおり、日によっては大型真鯛の釣果も目立っています。
夏ならではの離島の夜釣り、チャレンジしてみては如何でしょうか。
(使用タックル)
◎日中釣り
竿/シマノ マスターチューン尾長17-50
リール/シマノ BB-XテクニウムC3000DXG S
道糸/ナイロン2.5号
ハリス/フロロ2.5号
ウキ/円錐ウキB〜2B
鉤/グレ鉤8号
餌/ボイルオキアミ
◎夜釣り
竿/がまかつ 我夢者Ⅱ3-53
リール/シマノ BB-XテクニウムC4000Dtype G
道糸/ナイロン5号
ハリス/フロロ5号
ウキ/電気ウキ2B〜2号
鉤/尾長鉤9〜10号
餌/ボイルオキアミ
- 問合せ先
- 松尾丸/090‐2295‐2224