釣果詳細

FISHING REPORT

釣果詳細

No.40565 
潮岬 夏磯釣行

更新日:2025.08.22

釣行日
2025-08-22
場所
和歌山県串本町
釣種
磯釣り
魚種
磯魚全般
サイズ
釣果
メジロ、シイラ、アカハタ
仕掛け図
本文にて
店舗
エイト2  エイト京都伏見
釣り人
寺元、三上

記事・概要

串本潮岬のうりた渡船様にお世話になり磯釣りへ。

がまかつの営業担当者様との釣行。夏磯でがまかつロッドを使用して底物、スルルー、ショアジギング!といった内容。

南紀を代表する名礁、コメツブに渡して頂きました。上物、底物、ルアー何でも来い!の釣り場。

釣りを開始すると潮がかっ飛んでおり、川の流れの様...スルルーでは巻いているラインが全て引き出される程。底物では100号錘でも仕掛けが安定しない位。潮流に四苦八苦。

当日は青物が好調でショアジギングでメジロとシイラの釣果。スルルーでは潮溜まり箇所でアカハタの釣果も。底物は潮が緩まず仕掛けが安定せず。石物や大型根魚の顔を見る事が叶いませんでした。
他磯では良型スジアラやハガツオの釣果もあった様子。夏磯らしく魚種多彩。激流の中には立派な魚も居る様子が伺え、リベンジしたくなりました。

今回使用させて頂いたタックルの所感は下記の通り。

◎がま石 グランドバーザスV2 くわせ520
持った瞬間、軽さに衝撃をうけました。柔軟さの中に強さを感じる石鯛竿、石物を違和感なく食い込ませて、難なく浮かす事が出来そうなロッド。これ以上のロッドが存在するのか!?といった印象を持ちました。

◎がま磯 慶良間SP II 45-50
同じがまかつ製品、我夢者Ⅱとの違いは操作感。ラインメンディングが楽で、流石するするスルルー専用竿だと感じました。4.5号という絶妙な号数もあり、ハリス10〜14号前後を使用すると威力を発揮しそう。

底物にスルルーと夏磯にピッタリながまかつロッド、オススメですのでお問い合わせお待ちしております。

問合せ先
うりた渡船/0735-62-3695