釣果詳細

FISHING REPORT

釣果詳細

No.40636 
高知県へ磯・沖堤防釣行

更新日:2025.10.24

釣行日
2025-10-24
場所
高知県宿毛市・柏島
釣種
石鯛釣
魚種
ウツボ・ヒブダイ・その他
サイズ
釣果
17匹ほど
仕掛け図
ロッド/シマノ リアルパワー石鯛MH-540 リール/シマノスピードマスター石鯛3000
店舗
エイト京都伏見
釣り人
五十嵐

記事・概要

高知県宿毛市で、初福渡船様にお世話になり初めての沖堤防釣りへ、高知県大月町柏島では良栄渡船様にお世話になり初めての磯釣りに行ってきました。

沖堤防では夜釣りに挑戦。
前週が台風の影響で船が出ていなかったようで久しぶりの渡船だったそうです。
お昼頃沖堤防に着くと水族館の比にならないほどのイワシやキビナゴの群れが泳いでいました。
青物やチヌなども優雅に泳いでおり、沖の島のポテンシャルに驚かされるばかりです。
中には普段見られないような魚も見ることができました。

堤防の先端に荷物を下ろし、ぶっこみ釣りの準備へ。
エサは、イワシ・イカ・ムール貝を用意しました。
初めにイワシをぶつ切りにして投入。
しばらくは何のあたりもなく、餌だけが取られていく状態が続きます。
何かがいる…という期待がどんどん膨らんできます!
エサはローテーションで付け替えていましたが暗くなってきたマヅメ頃にあやしい当たりが…
エサが取られてしまったのかな?とあげてみるとかかっていました!
かなりの重たさに何がかかっているのかワクワクして引き上げると仕掛けの先には…ウツボ!
1mを超えるウツボでした!
その後、どのエサでもウツボが釣れ、どのウツボも太く長かったです。
初めてのぶっこみ釣りはウツボ6本で終了。
引きも強く、しっかりと釣り上げた感があるのでとても楽しかったです。
同行者はぶっこみ釣りでタマンを釣り上げていました!
他にもフカセ釣りでアカマツカサ・ミナミハタンポ、ワームでアカハタ等が釣れました。


磯釣りは朝から昼に挑戦。
良栄渡船様に赤バエという一級磯に渡していただきました。
初めての磯釣りだったので足場の良い磯に渡してもらいました。
目の前が開けており、風も気持ちがよくとても過ごしやすかったです。
エサはガンガゼウニ。ワイヤー仕掛けを使用しエサはウニ通しで2個通します。しっかりと針にかけ、1個は横半分に割り投入。
足元に落とすとかなり早い段階から当たりがでましたが、針にはかからずエサだけが取られていきます。
また、仕掛けの回収がうまいことできず根がかり多発。
何度も仕掛けをつけなおしトライするも小さい当たりがあるだけで竿先が入り込みません。
時間もどんどんと過ぎていき焦りが出てきますが、辛抱強く待っているとぐん!っと竿先が入りました!
かなりの引きにたじろぎながらも少しづつあげていくと、釣れたのはヒブダイ!
なかなか見かけない模様の色にとても驚きました。
45cmほどとヒブダイのなかでは小さい個体でしたが、かなりの引きがありました。
次こそは…とエサを投入し続けましたがタイムアップ。
石鯛は釣れませんでしたが達成感のある釣りができました。


現地ではスルルー釣りが流行っており、同行者は80cmほどのシイラ、ナンヨウカイワリ、イスズミ、クロホシフエダイ、1mほどのダツを釣り上げていました!

あっという間に時間が経った遠征でした。
もっと釣りがしたい…と思えるような素晴らしい釣り場ばかりで帰るのが惜しい気もちでいっぱいでした。
底知れない可能性を秘めた高知県へ一度は皆さんも行ってみてください!

タックルやエサ、仕掛けなど初めて使用するものばかりでしたが、難しいことはなく初心者でも楽しむことができました。

フィッシングエイト京都伏見店では遠征でも使用できる仕掛けやタックルも取り揃えております。

ぜひご来店ください。

竿:リアルパワー石鯛 MH-540
リール:スピードマスター石鯛3000
仕掛け:釣武者「瀬ズレシーソーパール玉」ガルツ「ライトクエ ワイヤー仕掛け5/0」